『
NICHIGO PRESS 4
ゴールドコースト コモンウエルス・ゲーム 2018



』
【公式サイト】
『
https://www.gc2018.com
https://www.gc2018.com/app
』
からみのある主なところをコピーしておきます。






【ホッケー】
はだし散歩の遊歩道脇にあるのがホッケー会場です。
図右上の緑地に白抜きの文字で表示されています。
図の中央ちょっと下あたりに建物の形がありますが、ここが選手村になっています。
ゴールドコースト病院の隣で、以前のショーグランドの場所に当たります。


開催日は4月05日---4月14日です。

【水泳】
下図の地が緑色のところがブロードウオーター・パークランドになります。
中央部分がアクアテイック・センターのプールとなり水泳が行われます。
上部分がトライアスロンならびにマラソン会場になるミッシェル・パークです。

● 水泳:4月05日---4月10日
● 飛込:4月11日---4月14日
● トライアスロン:4月05日---4月07日
● マラソン:4月15日
詳細は昨年のゴールドコースト・トライアスロンとほぼ同じです。

【マラソン】
コース自体はゴールドコースト・マラソンとほぼ同じです。
ただ出発地点とゴール地点、それに進行方向が違っています。
スタート・フィニッシュはトライアスロンと同じ場所になります。
GCマラソンではスタートしてまず南に向かいますが、コモンウエルスでは北になります。
逆向きに走ることになります。
ラナウエイベイで折り返して南に行き、バーリーヘッズが南の折り返しポイントになります。
フィニッシュもトライアスロン会場の中になります。

当然のことですが、トライアスロンとマラソンは入場無料です。
残念なことですが、当たり前のことでもあるのですが、日本選手はどの種目にも出場しません。一昨年でしたかアクアテイック・センター改築のこけら落としは「パンパシフィック水泳選手権大会」で、日本選手も大いに活躍しました。
テレビ放送も行われました。
昨年のゴールドコースト・トライアスロンは会場に出かけていき、日本女子の3位に声援を送りました。
コモンウエルスではどうなるのでしょう。
水泳でのオーストラリアンのワールド・レコード更新に期待することにしましょう。
【コモンウエルス・ゲーム Wikipediaによる】
『
実施予定競技
』
実施予定競技
- 水泳
陸上競技
バドミントン
バスケットボール
ボクシング
- 自転車競技
ロード
トラック
マウンテン
- 体操
フィールドホッケー
ローンボウルズ
ネットボール
7人制ラグビー
射撃競技 (ライフル、クレー)
スカッシュ
卓球
トライアスロン
ウエイトリフティング
レスリング
参加国
アンギラ
アンティグア・バーブーダ
イギリス領ヴァージン諸島
イングランド
インド
ウェールズ
ウガンダ
オーストラリア(開催国)
ガーナ
ガーンジー
カナダ
カメルーン
北アイルランド
キプロス
キリバス
クック諸島
グレナダ
ケイマン諸島
ケニア
サモア
ザンビア
シエラレオネ
ジブラルタル
ジャージー
ジャマイカ
シンガポール
スコットランド
スリランカ
スワジランド
セーシェル
セントクリストファー・ネイビス
セントビンセント・グレナディーン
セントヘレナ
セントルシア
ソロモン諸島
タークス・カイコス諸島
タンザニア
ツバル
ドミニカ国
トリニダード・トバゴ
トンガ
ナイジェリア
ナウル
ナミビア
ニウエ
ニュージーランド
ノーフォーク島
パキスタン
バヌアツ
バハマ
パプアニューギニア
バミューダ諸島
バルバドス
バングラデシュ
フィジー
フォークランド諸島
ブルネイ
ベリーズ
ボツワナ
マラウイ
マルタ
マレーシア
マン島
南アフリカ共和国
モーリシャス
モザンビーク
モントセラト
ルワンダ
レソト
【南の島の 2018】
_