2018年3月28日水曜日

21km走=2:23:48 キッド仕様シューズで走る、「転ばないシューズ」 

_


● キッド仕様シューズでの21km今季初走り

 風は微風だが朝陽が強い。
 3キロすぎにはもう額に汗がびっしょり。
 終わった時にはシャツはぐしょぐしょだった。
 最低気温はまだ20度以上の予想であった。
 少し蒸し暑く、スカットした天気にはまだ遠いようだ。

 先週、21kmを走れたので今週は2回目になるが、今日はシューズをキッド仕様にしてテストしてみた。
 これまで5回キッドシューズに普通のランニングシュズの中敷きを入れて、二者の混合の組み合わせで走っている。
 今日は中敷きもキッド仕様(購入時の状態)にして走る。
 オールキッド仕様だとクッションがなく、まるで少しばかり豪華な運動靴で走っているような感じになる。
 なぜキッド仕様にこだわるかというと、クッションがない分、直に地面の接地感触が足に伝わり、転びにくいのである。
 これまでこの仕様で転んだことは一度もない。
 といっても、昨年レース前の練習で数回と本番で走っただけで、これがたまたま転ばなかっただけなのかもしれない。
 クッションがないだけ足は疲れる。
 でも、はだし散歩の効果もあるはずである。
 4,5,6月と3カ月でこのシューズとどれだけ折り合いがつけれるかである。
 
 21kmとは本番距離になるので、コモンウエルスゲームの関係で4月いっぱいコースが不安定なので、今日はいろいろコースを変えてタイム的なものを計ってみた。
 パークランド側で10km、レンフォックス公園からランドエンド側で11kmという距離設定で走ってみる。
 この境はパークランド北端のキャラバンパーク入口の信号になる。
 前回に続いて2回目になるので、キロ7分を切ることが目標になる。
 21kmだと「21km × 7分 = 2時間27分」ということになる。
 結果は 2時間23分48秒 であり目標達成である。
 前回より7分半縮めている。
 先週はあまりに風が強いという条件だったので、比較にはならないのだが。

【 3月28日 21km 2時間23分49秒 キロ6分51秒
5km    34:04      34:04
10km     34:01   1:08:05
15km     34:09   1:42:14
20km     34:25    2:16:39
21km    7:09    2:23:48

【 3月21日 21km 2時間31分22秒 キロ7分13秒
5km    36:12      36:12
10km    --:--
15km    1:11:11  1:47:23
20km    36:39    2:24:02
21km    7:20    2:31:22


【キッド仕様】
 「キッド仕様」というと大げさだが単に購入時状態のキッド(ジュニヤ)用ランニングシューズそのままをいう。
 これを普通のマラソンシューズ(大人用ランニングシューズ)と比較してみる。

1].キッドシューズは底が薄い。
 
● 左が普通のランニングシューズ、右がキッド用ランニングシューズ
 底ゴムが少し薄い。

2].底の仕上げは一般ランニング用は薄いクッション地を使っているが、キッド用は荒布地そのおままでクッションは全くない。

● 左が普通のランニングシューズで底地はクッション地(青色がそれ)である。
 右がキッド用ランニングシューズで荒布地(白色がそれ)でクッションはまったくない。

3].中敷きは一般用はそれなりの靴に合わせた形状のクッションゴムで作られているが、キッド用は薄地のクッションがペラっと1枚あるだけである。



● 中敷き比較


● 中敷きを入れた状態 

 まとめると、一般のマラソンシューズは十分なクッションに保護され、足に負担がかからないように作られている。
 まあそうでないと長い距離は走れない。
 一方、キッド仕様にはほとんどクッションがない。
 よって短い距離なら足が地面を叩くときの反力を利用して速く走れる。
 しかし、それだけ足に負担がかかるということでもある。
 明らかに長距離向けではない。
 実際、昨年の本番では15kmまでは順調だったが、ここから一気に両足のフクラハギに打ち合わせたかのように揃ってダメージが出てきて、痛くて走るのもおぼつかない状態になってしまった。
 
 ただクッションがない分、足への反応が直接的伝わってくるので「転びにくい」ことも事実である。
 「転ばないシューズ」をとるか「疲れないシューズ」をとるかである。
 転ばないシューズで21kmに足を慣らし、今年もこれでチャレンジしたいと思っている。
 老体になると「転ぶ」というのはなによりも怖い。
 とくに走っているときはスピードが出ているので、打ちどころが悪いとどうなる、という心配事につながってしまう。

 もしクッションがない方が転ばないのなら、中敷きを抜いたキッド・シューズで走ったらどんな感じになるのだろうか、いつかチャンスがあったら試してみようかとおもうのだが。
 キッド仕様でも転ぶようならそれしか残された手段はなくなってくる。


_




2018年3月22日木曜日

コモンウエルス・ゲーム 2018(2):トライアスロンとマラソン

_
 トライアスロンとマラソンのパンフレットが郵便箱に入っていた。
 一部をコピーして載せておきます。




■トライスロン




■マラソン







マラソンは4月15日(日)に行われる。
 女子が朝の7時20分スタート、55分遅れて男子の順になる。
 北の折り返しポイントはランドエンド・ブリッジを越えた少し先になる。
 上の図1の丸く膨らんだところがランドエンド・ブリッジの北詰め(向こう側)になる。
 路面は青色のコースラインが引かれている。

● ちょっと見えにくいが青色の破線でマラソンラインが引かれている

■ 女子マラソン:スタート am 7:20  最終走者ゴール予想 10:20
■ 男子マラソン:スタート am 8:15  最終走者ゴール予想 11:15

 日本の選手が走るわけではないので、テレビ観戦になる。
 それの方がレース全体を見ることができる。
 ケニヤが入っているので、おそらくそれで決まりだろうと思われる。
 ただ、賞金レースではないので、どれほどの実力者がくるのだろうか。
 いろいろ検索してみるが出場者リストが出てこない。
 前回優勝したマイケル・シェリーはどこまでやれるか。
 彼はゴールドコースト出身なので期待は大きいのだが。
 

https://www.youtube.com/watch?v=XcXd7m7DHlY
2014 コモンウエルス・ゲーム:マラソン優勝 マイケル・シェリー

 なをこの動画にでてくるくりくり坊主の解説者はロバート・ド・キャステラである。


【モネゲッテイがいた!:2018/03/25】
 夕方、いつものようにビジラクリーク緑道ではだし散歩をしていた。
 後ろから追い抜いていったランナーがいる。
 遊歩緑道なのでいつも数人ほどのランナーに出会う。
 顔見知りのオッサンもいて、「ハロー」と声を掛け合う。
 しかし、今日のこの人は常連ではない。
 というより、素人ランナーではない。
 ゆっくり走っているが基礎のしっかりしたランニングスタイルである。
 後ろ姿はどこかでみたような?
 肩をいからした独特な走り方。
 そうだ「モネゲッテイだ!」
 オーストラリアのランナーといえば伊藤国光と死闘を演じた「ド・キャステラ」が有名だが、ちょっと古すぎる。


やはり私の年代なら「ステーブ・モネゲッテイ」だろう。 
 6時を過ぎると暗くなる。
 老眼なので日が暮れると良くみえなくなる。
 あと100mも歩けば今日の5kmのはだし散歩は終了になる。
 向こうから誰か走ってくる。
 ボーっと揺れるような影が近づいてくる。
 すれ違うまでほとんどシルエットだけ。
 ウー、あの長い顔、やはりモネゲッテイだ!
 どこかで折り返してきたのだ。
 気づいて声をかけようと思ったら、はるか先に行っていた。
 2,3日前にも一度すれ違っている。
 このときは何か異質の人だな、としか思わなかった。
 ということは今日で会ったのは2回目ということになる。

 なぜここにモネゲテッイがいる?
 コモンウエルス・ゲームか。
 彼はこのゲームの役員かもしれない。
 とすれば、緑道近くにある大会選手村に宿をとっている可能性も大きい。
 日々の習慣で一日一度は走らないと、ということでここをジョギングコースに使っているのかも。
 テレビ局の解説者ならサーファーズパラダイスのホテルに宿泊しているはずで、こんなところを走っているわけがない。
 てなことを思ってしまった。
 以前、ゴールドコースト・マラソンでリー・トループが優勝したとき、彼がインタビューしていた。
 トループのコーチはモネゲッテイであった。
 また昨年、ゴールドコースト・トライアスロンが行われたときも、彼がコメンテーターであった。
 このときも彼の姿を見ている。

 
 ブリスベン在住の著名なマラソンランナーはパット・キャロルである。
 日本でも結構走っているので名前を聞いた人もいるだろう。
 いつだったかの千葉国際駅伝ではモネゲテイが急に参加できなくなり、キャロルが代ってアンカーを務めたこともある。
 このとき若きマイケル・シェリーも走っている。
 チラッとしか日本のテレビには映らなかったが。
 つまり、ド・キャステラ=モネゲッテイ=キャロル=マイケル・シェリーとオーストラリアのマラソン系譜はつながっているのである。
 パット・キャロルとはずいぶん昔に、クイーンズランド・ハーフマラソンを一緒に走ったことがある。
 といっても、私は倍時間かかったので並走するなんてことは全くなかったが。
 ゴールドコースト・マラソンには彼のブースがある。
 今年も出ていたら載せてみましょう。
 
【3月29日】
 いつものように夕方はだし散歩をしていた。
 彼が来た。
 「モネゲッテイ!」
と声をかけたら、
 「ハロー」
と言って、手を挙げて応えてくれた。
 ということは帰りがけにも会うはずだと思って薄暗闇に眼をこらしていたら、やってきた。
 声はかけずに手だけ振った。
 今度は何か言って手を振ってくれた。
 すれちがいなので、何を言ったのかはわからなかった。

【4月01日】
 ランナーが来た。
 薄暗くわかりにくかったが、「ハロー」と向こうから声をかけてきた。
 手を出してくれたので、私も出してパチンとすれ違いのハイタッチである。
 今日はエプリルフールだが、これは本当の話である。
 スチーブ・モネゲッテイは現役の選手ではない。
 今は昔のランナーである。
 それが彼の国の小さなシテイの小さな町の遊歩道で見知らぬ東洋系に名前を呼ばれたことで少なからず感動したのであろう、と勝手に思う。
 向こうから声をかけてきて、さらに手など出してきてくれるのだから。
 そうでなければ、私などはすれ違う幾多のウオーカーの一人にすぎない。 
 モネゲテイと言っても知らない人はしらないだろう。
 日本版のウイキペデイアにはないので、略歴を載せてみる

●1962年9月生まれ 55歳
●ソウル、バルセロナ、アトランタ、シドニーと4大会連続のオリンピック・マラソン出場
●1988年 ソウル・オリンピック5位
●1990年 ベルリンマラソン優勝 (2:08:16  彼のベスト記録)
●1993年 東京国際マラソン2位
●1994年 東京国際マラソン優勝
●1997年 アテネ世界陸上3位 
●2000年 シドニーオリンピック10位


 モネゲッテイの動画を検索したのだが、出てきたのは1本だけ。
 1991年の世界陸上である。

https://www.youtube.com/watch?v=-_mH7QnJFNg
19'91世界陸上 東京大会 谷口浩美 男子マラソン
1991年というと四半世紀も昔の話で若い若いモネゲテイの映像である。
 ということは古き東京の風景でもある。
 解説は伊藤国光である。
  



【南の島の 2018】


_

2018年3月21日水曜日

21km走=2:31:22 今季最初の21km、先週より更に荒れる風

_

● 吹き荒れるコース 木々の枝が揺れ動く(拡大画面で)


● 南側のパークランドのみを使っているのでフィニッシュはいつもの逆方向加からになる
 風が強いので帽子はかぶらない
 
 家からでたとたんに強い風が吹き荒れていることが分かった。
 先週も強かったが、スタートゴールの内海についてから感じた風を、今日は家の周りで感じるほどである。
 どうする?
 このところサイクロンで気候が安定しない。
 延ばしても同じ事なら、走れるときに走っておこうとスタートする。
 今日の目標は19kmで、走れたら20km走りたいと思っているが、この風では無理だろう。
 コースを変える。
 内海沿いの後半のランドエンド・コースをとりやめ、前半のパークランド・コースのみで走れるところまで走ることにする。
 そのため、10kmのポイントが分からないので、このポイントの計測はとりやめることになる。
 パークランドのコースは中央の野外ステージからゴールドコースト・ブリッジまで1kmで往復2kmになる。
 この往復2kmのコースをタンタンとして繰り返し走るのみとなる。
 ちなみに野外ステージの北側は領域はコモンウエルスゲームの諸施設でフェンス封鎖されて使えない。
 これは走るというより、忍耐になる。
 遊歩道に強い風で枯れ葉が舞うのは当たり前だが、今日は芝生の上を舞っている。
 風のあるときは普通、追い風でスピードを上げ、向かい風でガンバル、ということになるのだが、今日は向かい風に耐え、追い風で休むということになる。
 同じコースを何回も往復しているとだんだん数字の感覚があいまいになってきて、今は何回目なのか?とわからなってくる。
 19kmにするか、20kmするか、それともバクチで21kmにするかが悩みどころである。
 ありがたいことに最後の3kmは追い風になる。
 ということは、18kmまで走ればあとは風が体をフィニッシュまで運んでくれるということだ。
 これまでのランドエンド・コースはラストの3kmが強い向かい風になり、ここが最後の勝負だ! ということになるので、状況はまるで反対になる。
 淡々とした繰り返しなのでイヤにならなければ、飽きがこなければパークランドのコースは結構走れる。
 ちなみに21kmだとなんと7往復することになる。

 21kmのフィニッシュは2時間半少々で、キロ7分13秒であった。
 この風で走れただけでも万歳ものである。
 さらにその距離が「21km」となると、一気に本番モードに入っていくことになる。
 先週は18kmであったから、19kmあるいは20kmが妥当なところだろうが、それが一気に3キロもジャンプアップしてしまった。
 3kmというと20分になる。
 よく走れたものだと思うが、まあ風の中でのユックリ走りのせいかさほどのダメージもない。
 もしかしたら、はだし散歩による足筋鍛錬の成果なのかとも思ってしまう。



【 3月21日 21km 2時間31分22秒 キロ7分13秒
5km    36:12      36:12
10km    --:--
15km    1:11:11  1:47:23
20km    36:39    2:24:02
21km    7:20    2:31:22

【 3月14日 18km 2時間09分23秒 キロ7分11秒
5km    35:58      35:58
10km    35:10    1:11:08
15km    34:53    1:46:01
18km    23:22    2:09:23






_

2018年3月14日水曜日

18km走=2:09:23 嵐の前のすごい風!

_

● 18km=2:09:23 キロ7分12秒

 頭の後ろが痛く、体調が悪いのでやめようかと思ったのだが、出かけていった。
 すごい風である。
 サイクロンがあって、夜は嵐になるかもしれないという。
 今日の目標は19kmであるが、この強い風では行かれるところまで行ってやめることも考えられるだろう。
 風のことを考え、帽子は置いていく。
 南風で往きは向かい風になる。
 タイムは気にせず、5kmポイント毎で見るようにする。
 5kmはほぼ36分かかった。
 体調とこの風ではしかたない。

 シューズを換えてから転んでいないが、転びそうになったことはたびたびある。
 原因が明瞭になってきた。
 左足が思ったように上がらないことによって、着地のとき予定のポイントの手前で足が下りて靴が路面を擦ってしまい、つんのめってしまうことによるのである。
 今日はゆっくりの走りなのでその対応を考えてみた。
 重心を左にずらし、左足で路面を蹴るようにする。
 蹴るほど強くは走っていないので、左足を地面に押し込むようにしてみた。
 これまでは右足が軸で、左足は添えるだけであった。
 これを左足を効き足にして、右足は従にするわけである。
 とすれば左足の動きが走りをコントロールすることになり、集中度が高くなると考えたわけである。
 とはいえ当然のことながら、意識しているとできるが、いつのまにか右足をメインで走ってしまう。
 これはやむ得ないことで、慣れるしかしかたがない。
 利き足を変えるということは、左足への負荷も大きくなってくるので、これがどんな形で影響が身体に出てくるかである。
 本番まで3ケ月あるので、できるだけこの左利き足で走ることにしたいと思っているが。
 左足利き足走法が習慣づけられて、転倒がなくなれば万々歳なのだが。
 
 8km過ぎから15kmまでの6.5kmは追い風区間になるのでそこまでいけば、ラストの3kmは強烈な向かい風の中を走ることになってもなんとかなると考える。
 よって途中リタイヤはしない。
 19kmは無理だが18kmならなんとかいけそうに思う。
 コースは17kmだから、あと1kmを延ばすべく、12kmから13kmの区間で500mの往復を入れた。
 当然、向かい風に500mは晒されることになる。
 すごい、すごい。
 これではラストの3kmが思いやられる。

 5kmから15kmまでの10kmはキロ7分でいった。
 さてラストの3kmはとんでもない3キロ区間である。
 ウオーカーですら、前傾で頭を下げてあるいているのである。
 走っていても走っている気分になれない。
 歩いているのと同じだとも思えてくる。
 この3kmの1kmごとのタイムを計ったので上げておく。
 8分かからないように思ったが、最後の1kmはオーバーしてしまった。
 吹きさらしの護岸歩道なのでしかたない。
 こんなに強い風の中を走ったのは久しぶりのことである。

 18kmは走り切った。
 目標の19kmにはとどかなかったが。
 体調、気象条件からみれば走れたことだけでも上出来である。

【 3月14日 18km 2時間09分23秒 キロ7分11秒
5km    35:58      35:58
10km    35:10    1:11:08
15km    34:53    1:46:01
18km    23:22    2:09:23
(15k---16k  7:43)
(16k---17k  7:35)
(17k---18k  8:04)

● キロ8分 風音がすごい

【 3月09日 17km 1時間59分24秒 キロ7分02秒
5km    34:12      34:12
10km    35:00    1:09:12
15km    35:27    1:44:39
17km    14:45    1:59:24
(16k---17k  7:27)

【 2月28日 17km 1時間55分04秒 キロ6分46秒
1km     6:51
5km    33:21      33:21
10km    34:08    1:07:29
15km    34:11    1:41:40
17km    13:24    1:55:04
(16k---17k  6:44)

帰ってきてから疲労ダメージが大きき。
 いつもは風呂に入って、いっときおいてはだし散歩に出かけるのであるが、今日はそれはできないほどに体がつかれている。
 やはりラストの3kmのダメージであろうか。





_

2018年3月9日金曜日

17km走=1:59:24 キロ7分02秒

_



● ミッシェルパーク遊歩道閉鎖


● 仮設歩道 フェンス横に黄色いゴムマットが敷かれている

  曇天だが風が強い。
 体調はいいのだが、足が動いてくれない。
 時にそういう時もあるのだろう。
 17kmを走り切ることが目標になる。

 ミッシェル・パークの遊歩道はやはり閉鎖になっていた。
 パーク全体がフェンス囲まれて封鎖状態にある。
 歩道部分まで封鎖エリアに含まれている。
 フェンスと車道の間の芝地にゴムマットが敷かれ、そこが仮設の歩道ということのようである。
 でも幅は1mほどしかなく走りにくい。
 ミッシェル・パークの北端からパークランド入口までは1.2キロほどあるが、この仮設歩道と古い歩道が唯一の連絡路ということになる。
 コースが変わったので、旧来の5kmならびに10kmポイントの通過タイムとは少しことなるかもしれない。
 しかし、距離の調整はしてあるので大きく変わるということはないと思う。
 
 キロ7分で走りたいと思っていたが、30秒ほど超えてしまった。
 前回と比べるとなんとも遅いのだが、しかたがない。
 足が動いてくれない。


● 疲れているネ!


● 1時間59分24秒 キロ7分02秒 なんとも遅いのだが

【 3月09日 17km 1時間59分24秒 キロ7分02秒
5km    34:12      34:12
10km    35:00    1:09:12
15km    35:27    1:44:39
17km    14:45    1:59:24
(16k---17k  7:27)

【 2月28日 17km 1時間55分04秒 キロ6分46秒

1km     6:51
5km    33:21      33:21
10km    34:08    1:07:29
15km    34:11    1:41:40
17km    13:24    1:55:04
(16k---17k  6:44)







_

2018年3月2日金曜日

コモンウエルス・ゲーム 2018(1):2018 Commonwealth Games

_

 NICHIGO PRESS 4
 ゴールドコースト コモンウエルス・ゲーム 2018








【公式サイト】

https://www.gc2018.com
https://www.gc2018.com/app


コモンウエルス・ゲームの周辺住民へのパンフレットがポストに入っていました。
 からみのある主なところをコピーしておきます。









【ホッケー】
 はだし散歩の遊歩道脇にあるのがホッケー会場です。
 図右上の緑地に白抜きの文字で表示されています。
 図の中央ちょっと下あたりに建物の形がありますが、ここが選手村になっています。
 ゴールドコースト病院の隣で、以前のショーグランドの場所に当たります。



 開催日は4月05日---4月14日です。


【水泳】
 下図の地が緑色のところがブロードウオーター・パークランドになります。
 中央部分がアクアテイック・センターのプールとなり水泳が行われます。
 上部分がトライアスロンならびにマラソン会場になるミッシェル・パークです。



開催日は下記です。
● 水泳:4月05日---4月10日
● 飛込:4月11日---4月14日
● トライアスロン:4月05日---4月07日
● マラソン:4月15日


【トライアスロン】
 詳細は昨年のゴールドコースト・トライアスロンとほぼ同じです。


 

【マラソン】
 コース自体はゴールドコースト・マラソンとほぼ同じです。
 ただ出発地点とゴール地点、それに進行方向が違っています。
 スタート・フィニッシュはトライアスロンと同じ場所になります。
 GCマラソンではスタートしてまず南に向かいますが、コモンウエルスでは北になります。
 逆向きに走ることになります。
 ラナウエイベイで折り返して南に行き、バーリーヘッズが南の折り返しポイントになります。
 フィニッシュもトライアスロン会場の中になります。



 当然のことですが、トライアスロンとマラソンは入場無料です。
 
  残念なことですが、当たり前のことでもあるのですが、日本選手はどの種目にも出場しません。
 一昨年でしたかアクアテイック・センター改築のこけら落としは「パンパシフィック水泳選手権大会」で、日本選手も大いに活躍しました。
 テレビ放送も行われました。
 昨年のゴールドコースト・トライアスロンは会場に出かけていき、日本女子の3位に声援を送りました。
 コモンウエルスではどうなるのでしょう。
 水泳でのオーストラリアンのワールド・レコード更新に期待することにしましょう。


【コモンウエルス・ゲーム Wikipediaによる

実施予定競技

参加国

現時点で70か国・地域が参加予定。
なおモルディブは2016年10月にイギリス連邦から脱退した[1]




【南の島の 2018】




_